年 度 |
当社のできごと |
日本・世界のできごと |
1971
(昭和46) |
■8月28日 初の全社員合同の一泊旅行(西浦温泉たつき) |
|
 |
■9月20日 大阪工場に社員食堂が完成 |
|
(昭和46年)
● |
12月18日 1ドル=308円に円を切り上げ |
● |
6月17日 沖縄返還協定調印 |
|
1972
(昭和47) |
■社員クラブ(福利厚生施設)オープン
 |
当時の写真植字作業 |
|
(昭和47年)
● |
2月3日 第11回冬季オリンピック・札幌大会開催 |
● |
5月15日 沖縄施政権返還 沖縄県発足 |
● |
9月29日 日中共同声明発表、日中国交正常化 |
|
1973
(昭和48) |
■7月 資本金を20,000,000円に増資
 |
懸垂式大型カメラにて撮影作業
(大日本スクリーン製造社製) |
|
(昭和48年)
● |
2月14日 円の変動相場制移行 1ドル=260円台 |
● |
10月23日 ノーベル物理学賞に江崎玲於奈氏 |
● |
オイルショック |
|
1974
(昭和49) |
■業界に先駆けて、土日週休二日制の導入
■10月 資本金を40,000,000円に増資
 |
総務・営業(本社4F) |
|
(昭和49年)
● |
ユリ・ゲラーによる超能力ブーム |
● |
10月14日 巨人軍,長島茂雄選手引退 |
|
1975
(昭和50) |
■2月 第1回網点評価研究会開催(以後、1985年第11回まで続く)
|
(昭和50年)
● |
3月10日 山陽新幹線が博多まで開通 |
● |
7月19日 沖縄国際海洋博覧会開催 |
|
1976
(昭和51) |
 |
■5月20日 創業者鷲谷武市社長逝去
■10月28日 創立30周年を迎える
当時のオフセット印刷機 |
|
(昭和51年)
● |
2月4日 米上院多国籍小委でロッキード事件発覚 |
|
1977
(昭和52) |
■
|
2月 創立30周年記念行事
(ホイル紙を使った記念ボトルの作成) |
 |
 |
■ |
4月 大阪電子精版株式会社を設立
大阪市天王寺区六万体町88番地 |
カラースキャナーによる電子分解
(ドクタールドルフヘル社製) |
■
■ |
5月 鷲谷彦儀 社長就任
6月 岐阜県羽島市に羽島営業所を設置
岐阜県羽島市福寿町平方2丁目62番地 |
■ |
10月 創立30周年記念行事
従業員家族園遊会を羽衣新東洋にて開催 |
|
 |
|
(昭和52年)
● |
7月14日 日本初の気象衛星「ひまわり」打ち上げ成功 |
● |
9月3日 王貞治選手が通算756号本塁打 |
|
1978
(昭和53) |
■ |
7月 第一回ビアフェスト開催
大阪工場屋上にて(後にサマーフェストと改称) |
|
(昭和53年)
● |
第二次オイルショック |
● |
5月20日 新東京国際空港(成田)開港 |
● |
8月12日 日中平和友好条約調印 |
|
1979
(昭和54) |
■1979年度 売上高:45億89百万円 社員数:295名 |
(昭和54年)
● |
12月 国債流通利回り
年9.15% |
● |
インベーダーゲーム大流行 |
|
1980
(昭和55) |
■ |
10月1日 大阪印刷金型株式会社を設立
東大阪市高井田本通2-22-1 |
■ |
10月1日 神戸電子精版株式会社を設立
神戸市葺合区二宮町2-24-1 |
 |
■刷版無人化システムを開発
大日本スクリーン製造と共同開発
無人刷版システム・フューチャーK.D |
|
(昭和55年)
|