年 度 |
当社のできごと |
日本・世界のできごと |
1946
(昭和21) |
■ |
8月 大阪市内が一望に見える焼野原のなか、空襲で焼けた印刷機1台で
試運転を開始 |
■ |
10月28日 初代社長鷲谷武市が、大阪は上町台地・日本仏教発祥の地、
四天王寺の聖地に、製品のラベル、包装紙類の印刷を主体とする
寿精版印刷株式会社を創立する
資本金195,000円
大阪市天王寺区上綿屋町18番地(四天王寺1-5-32) |
|
(昭和21年)
● |
1月1日
昭和天皇が人間宣言 |
● |
4月10日 新選挙法による総選挙実施 |
|
1947
(昭和22) |
■4月 資本金を1,200,000円に増資
■ |
8月5日 本社・工場が完成
大阪市天王寺区東平野町6-20(上汐6-4-26)に移転 |
 |
 |
(現:本社・業務棟として保存)
(勝山通りには市電のレールが見える) |
本刷前の校正 |
|
(昭和22年)
● |
4月1日 6・3・3学制発足 |
● |
5月3日 日本国憲法施行 |
● |
8月4日 最高裁判所発足 |
|
1948
(昭和23) |
■7月 資本金を3,000,000円に増資 ■活版工場、製本工場を併設して活版印刷の需要に対応
 |
 |
 |
植字(文選)作業 |
植字(組版)作業 |
面付け作業(刷版) |
|
(昭和23年)
● |
3月21日 NHK「のど自慢」初の全国大会 |
● |
12月19日 経済安定九原則発表 |
|
1949
(昭和24) |
■写真製版部を設立(浪速写真製版を買収)
■12月 自社一貫生産を目指して平版、凸版の写真製版設備を完成
 |
 |
湿版ガラス上での
色調補正(レタッチ) |
木製低床式製版カメラ/湿版用
(ガラス版に画像を写す) |
|
(昭和24年)
● |
4月25日 1ドル=360円
固定相場制開始 |
● |
10月1日 中華人民共和国成立 |
● |
11月3日 湯川秀樹博士が日本人初のノーベル物理学賞受賞 |
|
1950
(昭和25) |
 |
 |
刷版工程(石版) |
石版印刷でラベルを製造 |
|
(昭和25年)
● |
1月7日 聖徳太子の千円札発行 |
● |
6月25日 朝鮮戦争勃発 |
|
1951
(昭和26) |
 |
オフセット印刷(手差し作業)
三鷲社製・菊半単色機 |
|
(昭和26年)
● |
1月3日 第1回NHK紅白歌合戦放送 |
● |
9月4日 対日講和条約、日米安全保障条約調印 |
|
1952
(昭和27) |
 |
金付け印刷でラベルの加飾表現に対応 |
|
(昭和27年)
● |
4月1日 手塚治虫氏の漫画『鉄腕アトム』が連載開始 |
● |
5月19日 白井義男選手ボクシング世界フライ級で日本人初の世界チャンピオン |
|
1953
(昭和28) |
 |
配達用のスクーター |
|
(昭和28年)
● |
6月4日 大相撲のテレビ中継始まる |
● |
12月24日 奄美群島返還の日米協定調印 |
|
1954
(昭和29) |
 |
当時の営業部門
(現:本社・業務棟) |
|
(昭和29年)
● |
2月1日 マリリン・モンローさん来日 |
● |
11月3日 特撮映画「ゴジラ」が封切 |
|
1955
(昭和30) |
■ |
3月 グラビア部門を分離し、寿グラビアを設立
大阪市天王寺区東平野町6-20(上汐6-4-26) |
 |
グラビア輪転機
自前でグラビア印刷機を作り印刷していた |
■8月 資本金4,500,000円に増資
■ |
グラビア製版、印刷の設備を完成
これによって平凹凸による、複合印刷の基礎ができる |
|
(昭和30年)
● |
5月27日 ヘレン・ケラーさん来日 |
● |
五五体制、神武景気 |
|
1956
(昭和31) |
■ |
10月28日 創立10周年を迎える
創業10周年記念行事として、中座観劇を開催 |
 |
ホットスタンプ
ハイデル社のプラテン機
創業当時は箔そのものがなく、金付けし、それを浮き出しして箔表現をしていた |
|
(昭和31年)
● |
7月17日 経済白書発表
「もはや戦後ではない」
流行語に |
● |
10月19日 日ソ共同宣言調印 |
● |
12月18日 国際連合加盟 |
|
1957
(昭和32) |
■ |
4月 東京都江東区に東京支店・深川工場を設置
オフセット、グラビア印刷を開始
東京都江東区深川高橋3丁目3番地 |
|
(昭和32年)
● |
10月4日 ソ連が人工衛星スプートニク1号の打上げに成功 |
|
1958
(昭和33) |
 |
クラブ活動(野球部)
昭和33年 市長杯争奪戦優勝 |
|
(昭和33年)
● |
3月9日 関門トンネル開通 |
● |
12月23日 東京タワー完成 |
|
1959
(昭和34) |
■ |
1959年度 売上高:2億54百万円 社員数:194名 |
 |
手差し印刷機
当時主力の手差しオフセット印刷機の
スピードは、3,000〜3,600枚/時であった |
|
(昭和34年)
● |
1月1日 メートル法実施 |
● |
4月10日 皇太子殿下(現天皇陛下)御成婚 |
|
1960
(昭和35) |
■11月3日 労働組合結成を支援し、健全な労使関係を目指す |
(昭和35年)
● |
6月23日 新安保条約発効 |
● |
12月27日 国民所得倍増計画 閣議決定 |
|